石巻に行ってきました
2011/11/27
11月18日から20日に、震災後初めて、石巻に帰省してきました。
お正月ぶりなので、約11ヶ月ぶり。
震災からは8ヶ月。
テレビや新聞で見ていたけど、実際はどうなんだろう。
と、イロイロ緊張していました。
仙台から石巻へ続く三陸道。
震災直後に訪れていた主人が言うには、この道路から見る景色が、もう、無残なものだったと。
私が見た景色は、ただ雑草が茂り、以前からこのようであったと思わせました。
きっと、家や森があったんだと思います。
滞在期間はあいにくの雨でした。
車で日和山に行き、門脇、南浜地区に行きました。
ガレキ処理が進んでいるので、ほんと、なんにもないです。
ぐちゃぐちゃになってるお墓。
私立病院、調剤薬局。
地盤沈下したので、私立病院付近は水浸しです。
たくさんの生活があったのでしょう。
一瞬で消えてしまいました。
お正月ぶりなので、約11ヶ月ぶり。
震災からは8ヶ月。
テレビや新聞で見ていたけど、実際はどうなんだろう。
と、イロイロ緊張していました。
仙台から石巻へ続く三陸道。
震災直後に訪れていた主人が言うには、この道路から見る景色が、もう、無残なものだったと。
私が見た景色は、ただ雑草が茂り、以前からこのようであったと思わせました。
きっと、家や森があったんだと思います。
滞在期間はあいにくの雨でした。
車で日和山に行き、門脇、南浜地区に行きました。
ガレキ処理が進んでいるので、ほんと、なんにもないです。
ぐちゃぐちゃになってるお墓。
私立病院、調剤薬局。
地盤沈下したので、私立病院付近は水浸しです。
たくさんの生活があったのでしょう。
一瞬で消えてしまいました。
津波と火事でそのままの門脇小学校。
他にもそのままになっている学校がありました。
そして、そのまま女川に向かいました。
町ひとつがなくなったみたいです。

横倒しになっているビル。
そのままでした。

右手奥に見える3階建ての女川町立病院。
あんな高台にあるのに、1階まで津波が押し寄せ、その1階で亡くなった方もたくさんいるようです。
女川では写真を撮っている人たちをたくさん見かけました。
観光でしょうか。
他県ナンバーが目立ちました。
私たちも、他県の宇都宮ナンバーの車でした。
雨が強かったのですが、窓を開けました。
いつもの女川の海の香りじゃありませんでした。
鉄くさいというか、ガレキの臭いなんでしょうか、あまり良い臭いではありませんでした。
3歳の娘は、「ツマミでなくなっちゃったねー。」(ツナミと言えず、ツマミと言います。)
と、それなりには理解しているようです。
息子は初めての石巻になりました。
震災前の石巻を知らない息子。
これから大きくなるにつれ、いろいろ教えてたいです。
石巻の内陸部は震災前の生活にもどりつつあります。
けれど、沿岸部に近づくにつれ、津波の影響を色濃く残しています。
結局は、県が国が方針を決めてくれないとどうにもなりません。
慎重に方針を決めてもらいたいです。
他にもそのままになっている学校がありました。
そして、そのまま女川に向かいました。
町ひとつがなくなったみたいです。

横倒しになっているビル。
そのままでした。

右手奥に見える3階建ての女川町立病院。
あんな高台にあるのに、1階まで津波が押し寄せ、その1階で亡くなった方もたくさんいるようです。
女川では写真を撮っている人たちをたくさん見かけました。
観光でしょうか。
他県ナンバーが目立ちました。
私たちも、他県の宇都宮ナンバーの車でした。
雨が強かったのですが、窓を開けました。
いつもの女川の海の香りじゃありませんでした。
鉄くさいというか、ガレキの臭いなんでしょうか、あまり良い臭いではありませんでした。
3歳の娘は、「ツマミでなくなっちゃったねー。」(ツナミと言えず、ツマミと言います。)
と、それなりには理解しているようです。
息子は初めての石巻になりました。
震災前の石巻を知らない息子。
これから大きくなるにつれ、いろいろ教えてたいです。
石巻の内陸部は震災前の生活にもどりつつあります。
けれど、沿岸部に近づくにつれ、津波の影響を色濃く残しています。
結局は、県が国が方針を決めてくれないとどうにもなりません。
慎重に方針を決めてもらいたいです。
スポンサーサイト
コメント